TOP オーナーコラム

【経営者必見!】店舗集客を成功に導く人は●●ができてます!

2025.1.21

こんにちは、ロレインブロウの東です!

店舗経営において、集客はいつまでも課題となってきますが、開業初期は特に資金が少なかったりして私も苦労して来ました。

結局は、広告やポータルサイトを活用していくのがベストかなとは思いますが、店舗展開の段階によって集客の方法も変わってきます。

そこで、今回はどの段階でどのように集客すればいいのか、していけばいいのかについて、話していきます。

広告費の考え方

皆さん、看板や広告を出せばお客さんが来てくれる、と思っていませんか?

その考え方を持っているなら、それは甘すぎます。

大前提、集客や求人などは逆算してから開業してください。

どうやって集客するのかも考えずに、経営を始めると失敗をするよってことです。

また使える広告費もビジネスモデルによって変わってきますよね。

なので、自分のビジネスモデルで広告費の大体適正値がどれぐらいかっていうのをまずは考えてみましょう。

ロレインブロウで考えると…

顧客単価は大体1万円ほどですが、1万円を超える広告費でお客さんを呼んでしまうと、赤字になりますよね。

なので、顧客単価を超えないように広告費を設定することを、とても意識しています。

よくある初回体験3000円などのキャンペーンがありますが、1人3,000円の予算で広告をかけても、お客さんはなかなか呼べない。

もし月額単価が2万円ほどで、3ヶ月間は続けてくれるとしたら、お客さんが私たちに払う金額は契約をした時点で6万円ほどの売上は立つ想定ができますよね。

なので私の中では、1万円以内で1人お客さんが呼べば割といいのではないか、という塩梅さを持っています。

自分の商売のお客さんからもらえる売上をきちっと洗い出した後、予算について考えていくようにすると「赤字が出ることはないのでは」と思います。

ただ、初回キャンペーンなどで価格を下げてお客さんを呼ぶ施策は、安ければいいというわけでもないことに注意してほしいです。

価格が安ければお客さんは来てくれるかもしれませんが、来店してくれたお客さんは、低い価格で受けることが目的であるために継続性がない場合があります。

そうなると、契約数が増えないのに初回のお客さんはどんどん増えてしまい、スタッフの疲弊にも繋がるので、自社の広告の適正価格がいくらなのかを見極めるのも経営スキルとして大事なポイントです。

開業初期の集客方法

まず、開業初期にどのような集客をしていたのかについて話していきます。

開業初期は、お金をかけられない段階だと思うので、最低限の広告を運用していくようなイメージです。

私が当時活用していた広告やポータルサイトでいえば

  • ホットペッパービューティー
  • MEOGoogleのマイビジネス
  • InstagramなどのSNS
  • Meta広告 など

無料でできる施策はどんどん活用していって、有料だとしてもまずは最低限のプランでやってみてください。

例えばMeta広告の場合、1日1000円で2週間ぐらい回したら予約が何件入るかテストするイメージです。

最小限のお金でテストを繰り返し、ビジネスモデル自体をブラッシュアップしていく期間だなと思って、広告運用するのがおすすめ。

開業中期の集客方法

では次に、開業中期の集客方法について話していきます。

30店舗〜70店舗ぐらいまでの時期を中期だとすると、当時考えていたのは利益を将来の集客や採用に投資して、未来のブランドを支えるようなイメージでやっていました。

無料でできる施策ではなく、例えば研修スタジオや店舗にモデルさんを呼んで、動画を撮影、編集をするといった、予算を組んだ上で取り組む施策を行っていました。

時代によって使うツールは変わってきますが、お店やブランドの認知を取れる施策は積極的に取り組んでいっていきたいところ。

お金のかけた施策は開業初期に手をつけることは難しく、ここまでくるのが苦労するわけですが、利益がしっかりでた時期がくれば、積極的に取り組んでいきましょう!

開業後期の集客方法

後期は、社長としてフランチャイズの加盟店を集める役目もあるので、SNSの活動にはより一層力を入れています。

あとは、SEO対策ですね。

後期になってくると、本部の人件費にもお金をかけられるようになってくるので、SEO対策にも力を入れるようになりました。

今ではホームページのアクセスが月間4万アクセスほどになり、サロンのまとめサイトを抜くワードも増えてきて、認知度を上げるのに役立っているなと思います。

SEOは地道でお金はかかりますが、50店舗60店舗行った時ぐらいには取り組んでいかないといけないタイミングではありますね。

SEO対策コラムを書く人材が社員にいたりするレベルで、ロレインブロウは今取り組んでいます。

最初はコツコツ手堅く始めていき、その後は積み上がるものにどんどん投資していくような流れで集客にかけるコストをその時々で見極めていくのがいいですね。

そうすれば、何店舗になっても集客力や採用力が追いついてくるような経営ができると思い ます!

オーナー

株式会社ロレインブロウ

代表取締役 東 将大

高校・大学時代に某居酒屋チェーン店にてバイト。
社長や本部社員に憧れを抱き、大学1年で中退後、その居酒屋に入社。
ベトナム店の立ち上げなどに関わった。
独立への想いが強くなり、マンションサロンであれば
飲食店に比べて開業費が抑えられると、美容サロンをオープン。

2023年5月現在、ロレインブロウは100店舗まで拡大。

オーナー

株式会社ロレインブロウ

代表取締役 東 将大

高校・大学時代に某居酒屋チェーン店にてバイト。社長や本部社員に憧れを抱き、大学1年で中退後、その居酒屋に入社。ベトナム店の立ち上げなどに関わった。独立への想いが強くなり、マンションサロンであれば飲食店に比べて開業費が抑えられると、美容サロンをオープン。

2023年5月現在、ロレインブロウは100店舗まで拡大。