TOP オーナーコラム

「会社を潰したくないなら○○の高い会社を目指すべきです」これが無理なら正直ヤバいです

2025.6.17

美容業界って、給料問題が厳しいってイメージありますよね。まあ、本当にその通りかなと。

会社がしっかりと稼いでスタッフに還元することで、従業員満足度を高くすることで会社が結局生き残っているなと日頃感じています。。

ただそれって大手企業はできるかもしれないけど、中小企業や個人経営の方々はどうすればいいんだろうと不安に感じますよね。

そこで、中小企業や個人経営サロンがこの苦しい苦しい日本の中でどのように生き残っていけばいいのか、どうすれば今の経営がうまくなっていくのか、従業員への給料の払い方はどうすればいいのか、その辺りを踏まえて話していきます!

▼YouTube版はこちら!

従業員満足度の重要性

私がいつも言っている、「従業員満足度を上げれば、顧客満足度も上がり、売上が伸びる

がやっぱり大事だなと感じます。

従業員満足度を上げるには給与面を意識することは非常に大事

ロレインブロウは創業時から高歩合率でやってきていて、労働分配率も50%弱ぐらいです。この利益率や人件費をどのあたりにするのか、というのは経営はせめぎ合っていく必要があります。

ただ、これだと利益が出にくくなるので、中小企業はみんながみんな同じことができるわけではありません。

では、労働分配率を上げるにはどうすればいいのか。

結局は、値上げをするしかありません。

値上げが生み出す利益

私たちは、労働集約型で人が働いてくれたことによって利益が上がっていくので、結局は一つ一つ顧客単価を50円でも100円でも、何なら500円上げれたら最高です。

他にも、SNSで集客して広告費を減らせるように動いていけば、その分さらに人件費に当てられるよね、といった方法。

ブランディングや付加価値をつけることで値上げをしても、競合他社との差別化を図っていきたいところですね。

これから中小企業は正社員だけではなくて、働き方の多様化だったり、仕事の仕方っていうのも広く構えていく必要があります。

時代に合わせた経営をして行って、時代の変化に対応していきましょう!

オーナー

株式会社ロレインブロウ

代表取締役 東 将大

高校・大学時代に某居酒屋チェーン店にてバイト。
社長や本部社員に憧れを抱き、大学1年で中退後、その居酒屋に入社。
ベトナム店の立ち上げなどに関わった。
独立への想いが強くなり、マンションサロンであれば
飲食店に比べて開業費が抑えられると、美容サロンをオープン。

2023年5月現在、ロレインブロウは100店舗まで拡大。

オーナー

株式会社ロレインブロウ

代表取締役 東 将大

高校・大学時代に某居酒屋チェーン店にてバイト。社長や本部社員に憧れを抱き、大学1年で中退後、その居酒屋に入社。ベトナム店の立ち上げなどに関わった。独立への想いが強くなり、マンションサロンであれば飲食店に比べて開業費が抑えられると、美容サロンをオープン。

2023年5月現在、ロレインブロウは100店舗まで拡大。