TOP まつ毛・眉毛コラム

2025.9.1

平行眉で優しい印象に!似合う人・似合わない人の特徴や描き方の手順を徹底解説

「平行眉に挑戦したいけど、自分に似合うか不安…」
「自己流で描いてみても、なんだか垢抜けない印象になってしまう」

この記事を読んでいるあなたは、平行眉についてこのような悩みを持っているのではないでしょうか。

平行眉は、優しくナチュラルな印象を与える人気のデザインですが、自分の顔立ちに合っていなかったり、描き方を間違えたりすると、かえって魅力が半減してしまいます。

本記事では、平行眉の基本から、似合う顔型、そして初心者でも真似しやすい描き方の手順まで、プロの目線で詳しく解説します。

この記事を読めば、あなたの顔立ちに合った理想の平行眉を描く方法がわかります。垢抜けた印象を手に入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。理想の平行眉を描くなら「ロレインブロウ」がおすすめです。
お問い合わせはこちら

平行眉とは?

平行眉とは、眉頭から眉山にかけて角度をつけず、地面と平行になるようにまっすぐ描いた眉デザインを指します。その直線的な形から「ストレート眉」とも呼ばれています。

もともとは韓国のメイクスタイルが発祥で、K-POPアイドルの影響もあり日本でも広く人気を集めるようになりました。

一言で平行眉といっても、時代によって太さのトレンドは変化します。以前は太めのデザインが主流でしたが、現在は自眉を活かした、やや細めでナチュラルなスタイルが好まれる傾向にあります。

平行眉が与える印象

平行眉は、顔の印象を大きく左右する力を持っています。具体的にどのような印象を与えるのか、主な4つの効果を見ていきましょう。

  • 目力がアップする
    眉と目の距離が近く見えるため、目元がはっきりと強調され、印象的な眼差しを演出します。
  • 優しく柔らかな雰囲気を演出
    眉に角度がないため表情が穏やかに見え、親しみやすく優しい雰囲気を醸し出します。
  • 顔の形を補正する効果
    顔の形によっては、丸みを際立たせて若々しく見せたり、逆にシャープな印象を与えたりします。
  • ナチュラルで抜け感のある印象に
    作り込みすぎていない自然なデザインのため、今どきの抜け感あるおしゃれな印象を与えやすいです。

平行眉が似合う人

平行眉は多くの人に似合いやすいデザインですが、特に相性が良いとされる顔の形があります。

例えば、丸顔、面長、卵型、逆三角形の顔立ちの人は、平行眉が持つ直線的なラインが顔のバランスを整え、それぞれの魅力を引き立ててくれます。

特に面長の人は、眉を少し短めに描くことで顔の縦の長さを自然にカバーし、バランスの取れた印象になります。一方で逆三角形の人は、眉をやや長めに描くと顔の余白が埋まり、小顔に見せる効果が期待できるでしょう。

また、顔の形だけでなく、ナチュラルで優しい雰囲気を好む人にも平行眉はぴったりです。

平行眉が似合わない人

一方で、平行眉が似合いにくい顔の形もあります。

例えば、えらが張っているベース型の顔の人は、平行眉の直線的なラインが輪郭の角張った部分をより強調してしまう可能性があります。

また、もともとの目の形がつり上がっていたり、垂れ下がっていたりする場合、角度のない平行眉にすると、眉と目のバランスが不自然に見えることがあります。自眉の角度が強い人が無理に平行にしようとすると、眉だけが浮いて見える原因にもなりかねません。

もし自分の顔立ちに合わないと感じた場合は、「平行アーチ眉」のように少し丸みを加えたデザインに調整すると、自然に取り入れやすくなります。自分に似合う眉の形を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

関連記事:【種類別】自分のベスト眉を見つける!似合う眉毛の形・デザインの選び方

平行眉を描く前の事前準備

理想の平行眉を描くためには、メイクを始める前の準備が非常に重要です。この章では、平行眉を描くために必要な3つのステップを解説します。

  • アイブロウ用の道具を揃える
  • 不要な毛を処理して土台を整える
  • 自分の眉毛の生え方をチェックする

これらの準備を丁寧に行うことで、仕上がりの美しさが格段にアップします。

アイブロウ用の道具を揃える

まず、平行眉をきれいに描くために必要な道具を揃えましょう。以下の5つがあると、初心者でも描きやすくなります。

  • アイブロウペンシル:眉の輪郭や足りない部分を描き足すために必須です。
  • アイブロウパウダー:眉全体をふんわりと色付け、自然な立体感を出すのに役立ちます。
  • スクリューブラシ:毛流れを整えたり、描いたラインをぼかしたりするのに使います。
  • 眉用ハサミ・シェーバー:はみ出した不要な毛を処理するために使用します。
  • 眉マスカラ:髪色と眉の色を合わせることで、一気に垢抜けた印象に仕上げます。

これらの道具は、ドラッグストアやコスメショップで手軽に揃えられます。

不要な毛を処理して土台を整える

次に、眉の土台を整えるために不要な毛を処理します。

処理する際は、まず理想の平行眉の形を描き、そのガイドラインからはみ出した毛だけを処理するのが失敗を防ぐコツです。何も描かずに処理を始めると、必要な部分まで剃ってしまい、眉が細くなりすぎる原因になります。

特に、眉の上、眉の下、眉尻では皮膚の伸び方や毛の生え方が違います。そのため、それぞれ処理の方法を少し変えるとより綺麗に仕上がります。ガイドラインに沿ってシェーバーや毛抜きで丁寧に整えることで、自然で美しい平行眉の土台が完成します。

自分の眉毛の生え方をチェックする

最後に、自分の眉毛がどのように生えているかを確認しましょう。スクリューブラシで眉毛をとかしながら、毛がどの方向に向かって生えているのか、毛流れを把握します。

人によっては、もともとの眉が上がり気味の「つり眉」や、カーブを描いた「アーチ眉」の場合があります。自分の眉の形を理解すると、平行眉にするためにどの部分の毛を剃り、どの部分を描き足すべきかが明確になります。

骨格や筋肉の動きによって眉の形は決まります。そのため、無理に形を変えようとすると不自然に見えてしまいます。まずは自分の地眉を最大限に活かしながら、理想の形に近づけていく意識が、自然な仕上がりへの近道です。

平行眉の描き方・手順 【5STEP】

準備が整ったら、いよいよ平行眉を描いていきましょう。ここでは、初心者でも簡単にできる5つのステップに分けて、描き方の手順を詳しく解説します。

  1. 眉頭から眉山までの下ラインを決める
  2. 上ラインを平行に描き足す
  3. 眉尻を自然に整える
  4. 眉の中をパウダーで埋める
  5. ブラシでぼかしてナチュラルに仕上げる

この手順通りに進めれば、誰でも綺麗な平行眉を描けます。

1. 眉頭から眉山までの下ラインを決める

最初のステップとして、アイブロウペンシルを使い、眉頭の下から眉山の下まで、まっすぐなラインを描きます。

この下ラインは眉全体の印象を決める非常に重要な部分です。そのため、力が入りすぎないようにペンシルを軽く持ち、薄い線で少しずつ描き進めるのがポイントです。

ラインが曲がってしまわないよう、まっすぐな線を意識しましょう。ガイドとして、小鼻の延長線上を眉頭の始点、黒目の外側の真上あたりを眉山の位置の目安にすると、バランスの取れたラインが描きやすくなります。

2. 上ラインを平行に描き足す

次に、ステップ1で描いた下ラインに合わせるように、眉の上側にも平行なラインを描き足します。

眉頭の上の部分が足りない場合は少し描き足して、眉全体が直線的な印象になるように調整します。このとき、眉尻に向かって少しずつ細くなるように意識すると、のっぺりとした印象にならず、自然な仕上がりになります。

眉の太さは、目の縦幅の3分の2程度を目安にすると、顔全体のバランスが良く見えます。

3. 眉尻を自然に整える

ラインが描けたら、眉尻の形を整えていきます。

理想的な眉尻の位置は、小鼻と目尻を結んだ線の延長線上です。この位置を目安に、眉山から眉尻までをシャープな直線でつなぎましょう。

眉尻が長すぎると古風な印象になり、逆に短すぎると顔が大きく見えてしまうため、バランスが重要です。ラインからはみ出ている不要な眉毛があれば、ハサミで軽くカットして形を綺麗に整えます。眉毛カットの方法に不安がある方は、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事:眉毛カットのやり方は? 理想のバランスや眉毛サロンがおすすめな3つの理由を解説

4. 眉の中をパウダーで埋める

眉の輪郭が完成したら、アイブロウパウダーで内側を埋めていきます。

まずブラシにパウダーを取り、眉山から眉尻に向かって色をのせ、その次に眉頭から眉の中央に向かってのせていきます。毛の流れに沿ってパウダーを置くように塗ると、ふんわりとした自然な質感に仕上がります。

ペンシルで描いた輪郭線をパウダーで優しくぼかし、境目をなじませるのがナチュラルに見せるコツです。眉頭は薄く、眉尻に向かって徐々に濃くなるグラデーションを意識すると、立体感のある美しい眉が完成します。毛流れを整える方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:眉毛の毛流れを整える方法は?眉毛パーマのメリット・デメリットと 2つの注意点を解説

5. ブラシでぼかしてナチュラルに仕上げる

最後のステップは、スクリューブラシを使った仕上げです。

まず、スクリューブラシで眉全体を優しくとかし、ペンシルで描いたラインの硬さを和らげます。パウダーとペンシルの境目をぼかすことで、一体感が生まれ、まるで自眉のような自然な毛流れを演出できます。

仕上げに、髪の色よりもワントーン明るい色の眉マスカラを使うと、眉の印象がさらに柔らかくなり、垢抜けた「抜け感」が出ます。このひと手間で、平行眉の完成度がぐっと高まります。

平行眉を描く際の3つのポイント

平行眉を描く際の3つのポイント

平行眉をより美しく、自然に仕上げるためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。ここでは、特に重要な3つの注意点を解説します。

  • 剃りすぎ・描きすぎに注意する
  • 左右差を整える
  • 顔型に合わせて微調整する

これらのポイントを意識するだけで、失敗のリスクを減らせます。

剃りすぎ・描きすぎに注意する

平行眉を作る際に最も注意したいのが、眉毛を「剃りすぎないこと」と「描きすぎないこと」です。

理想の形を求めるあまり眉を剃りすぎると、部分的に毛がない「まろ眉」状態になり、不自然に見えてしまいます。また、アイブロウペンシルで輪郭を濃く描きすぎると、まるで貼り付けたような硬い印象を与えかねません。

特に眉頭は、濃く描きすぎると表情が険しく見えがちです。パウダーでふんわりと色をのせ、スクリューブラシでしっかりぼかすようにしましょう。あくまで自分の眉を活かし、足りない部分を少し描き足すイメージで整えるのが、自然な平行眉への近道です。

左右差を整える

平行眉は直線的なデザインのため、少しのズレでも左右の非対称性が目立ちやすい特徴があります。

多くの人は、骨格や筋肉の付き方によって元々眉の高さや形に左右差があります。そのため、片方ずつ完璧に描こうとすると、かえってバランスが崩れてしまうことがあります。

眉を描く際は、時々鏡から少し離れて、顔全体のバランスを確認しながら進めるのが重要です。左右の高さがズレてしまった場合は、コンシーラーを使ってラインを微修正すると、簡単に綺麗な形に整えられます。眉の左右差で悩んでいる方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

関連記事:眉毛の左右差を改善!セルフが難しいなら眉毛サロンで悩み解消

顔型に合わせて微調整する

平行眉は、自分の顔型に合わせて少しアレンジを加えることで、より魅力的に見せられます。

例えば、丸顔の人は、完全な直線ではなく少しだけ角度をつけたゆるやかな平行眉にすると、顔に縦のラインが生まれてすっきりとした印象になります。えらが気になるベース顔の人は、やや細めの平行眉にすることで、角張った印象を和らげられます。

また、面長の人は短めの平行眉にすると顔の長さが緩和され、バランスが良く見えます。もともとの眉山の角度が強い人は、無理に直線にせず、丸みを帯びた「平行アーチ眉」にすると自然になじみます。

平行眉に関するよくある質問

平行眉に関するよくある質問

ここでは、平行眉に関して多くの方が抱く疑問についてお答えします。

  • 平行眉は丸顔でも似合いますか?
  • 眉毛が薄い人でも平行眉にできますか?

これらの疑問を解消して、自信を持って平行眉に挑戦しましょう。

平行眉は丸顔でも似合いますか?

はい、描き方を少し工夫すれば丸顔の方でも素敵に平行眉を取り入れられます。

丸顔の方が角度のない平行眉にすると、顔の横幅が強調されてのっぺり見えてしまうことがあります。そのため、完全な直線ではなく、少し丸みを帯びた「平行アーチ眉」にするのがおすすめです。

また、眉山を緩やかに作り、眉尻を少し長めに描くと顔の余白が埋まり、小顔に見せる効果も期待できます。太すぎず細すぎない、適度な太さを保つことも自然に見せるための重要なコツです。

眉毛が薄い人でも平行眉にできますか?

もちろん、眉毛が薄い人でも平行眉にすることは可能です。

まず、アイブロウパウダーを使えば、広い範囲をふんわりと自然にカバーできます。毛が足りない部分は、芯の細いアイブロウペンシルで、自眉に馴染むように一本一本丁寧に描き足しましょう。これにより、まるで本物の毛が生えているかのような自然な毛流れを演出できます。

仕上げに眉マスカラで全体の色味を整えれば、眉毛が薄くても立体感のある綺麗な平行眉が完成します。どうしても自分では上手く描けない場合は、アートメイクや眉毛サロンでプロに相談するのも一つの方法です。

理想の平行眉を描くなら「ロレインブロウ」がおすすめ!

本記事では、平行眉の基本知識から、似合う人・似合わない人の特徴、具体的な描き方の5STEP、そして失敗しないためのポイントまで、幅広く解説しました。

平行眉は、優しくナチュラルな印象を与えてくれる魅力的なデザインです。「自然で優しい雰囲気を演出したい」「自分の顔型に合った平行眉を描きたい」といったあなたの悩みを、この記事が解決する手助けとなれば幸いです。

もし、「自分に似合う形がわからない」「プロの手で理想の平行眉を手に入れたい」と感じるなら、眉毛サロン「ロレインブロウ」に相談するのがおすすめです。専門のスタッフがあなたの骨格や雰囲気に合わせて、最も美しい平行眉をデザインします。

お問い合わせはこちら