TOP まつ毛・眉毛コラム

2025.6.4

眉毛カットのやり方は? 理想のバランスや眉毛サロンがおすすめな3つの理由を解説

眉毛カットをする中で、次のようなお悩みはありませんか?

眉毛カットって、どうやるのが正解?

自分に似合う眉毛の形が知りたい!

眉毛は顔の印象を左右する大事な部分なので、自己処理に不安を感じる方もいるかもしれません。

眉の自己処理に不安を感じている方に向けて、初心者でも失敗しにくい正しい眉毛カットの6ステップ顔の形に合わせたおすすめの眉デザイン、色選びのコツなどを詳しく解説します。

理想の眉毛カットを実現したい方は、ぜひ最後までご覧ください。

ロレインブロウでは、眉毛カットに関する相談を受け付けています。眉毛カットが自分に合っているか気になる方にも、丁寧なアドバイスをさせていただきます♫相談をご希望の方は、ぜひ店舗まで気軽にご相談ください!

正しい眉毛カットのやり方【6STEP】

正しい眉毛カットのやり方【6STEP】

ここでは、正しい眉毛カットのやり方を6つのステップで紹介します。

  1. 眉メイクをする
  2. 眉メイクからはみ出た部分をカットする
  3. 眉毛の長さや量を調整する
  4. メイクを落とす
  5. スキンケアをする
  6. 不要な毛をカミソリで除去する

上記を参考に、一つひとつのステップを確認しながら進めていきましょう。

STEP1. 眉メイクをする

まず、理想の眉毛をメイクして、カット後の形を決めましょう

最初に完成形をイメージすると、眉毛カットで失敗するのを防ぎやすくなります。

すっぴんの状態でいきなりカットを始めると、目安がなく切りすぎたり左右非対称になったりしてしまいます。

メイクの際は、眉毛の基本となる眉頭・眉山・眉尻の位置を意識し、理想的な眉毛の形を決めてからカットしましょう。

STEP2. 眉メイクからはみ出た部分をカットする

理想の眉の形をメイクで描けたら、眉頭・眉山・眉尻の基本位置からはみ出している余分な毛をカットしていきましょう。

メイクで描いたラインの外側にある毛は、理想の形を作る上で不要な部分です。特に眉の下にはみ出た毛は、まぶたを重く見せてしまう可能性があります。

カットには眉毛用の小さなハサミを使い、毛の根元近くから1本ずつ丁寧にカットするのがコツです。

STEP3. 眉毛の長さや量を調整する

3. 眉毛の長さや量を調整する

眉の輪郭を整えた後は、眉毛全体の長さと量を調整して、より自然な仕上がりを目指します

まず、コームを眉毛の下から入れて毛流れに逆らうように持ち上げ、コームからはみ出した毛だけをカットしましょう。この時、眉毛全体を同じ長さに切り揃えないのがポイントです。

眉頭は少し長めに、眉尻に向かって徐々に短くすると、自然な立体感が出ます。

毛量を調整したい場合は、濃さが気になる部分の毛を、毛抜きではなくハサミで1本ずつ根元近くからカットしましょう。

STEP4. メイクを落とす

眉毛のカットが終わったら、一度眉メイクをきれいに落としましょう

メイクを落とすと、カットしきれなかった細かな毛や、全体のバランスをより正確にチェックできます。

クレンジング剤で優しくメイクを落とし、洗顔料で顔全体の汚れを洗い流してタオルで優しく水気を拭き取ります。

STEP5. スキンケアをする

次のステップでカミソリを使うため、メイクを落としたら、化粧水や乳液でしっかりと保湿ケアを行いましょう

肌が乾燥しているままだと、肌がカミソリに負けたりや肌荒れを引き起こしたりしやすくなります。

化粧水で肌に水分を与えた後、乳液やクリームでうるおいを閉じ込めて、肌を整えます。特に、カミソリを使う眉周りは念入りに保湿してください。

STEP6. 不要な毛をカミソリで除去する

6. 不要な毛をカミソリで除去する

眉メイクのガイドラインの外側に残っている細かいうぶ毛などを、カミソリで丁寧に剃っていきます

ハサミだけでは処理しきれない眉周りのうぶ毛をカミソリで除去すると、眉のラインがよりくっきりと際立ち、清潔感がアップします。特に、眉尻の外側やまぶたの上(眉下)のうぶ毛を処理すると、目元が明るく見え、垢抜けた印象が出てきます。

なお、剃ったあとは肌が敏感になっているため、再度化粧水や乳液でしっかり保湿しましょう。

5種類の顔の形ごとにおすすめな眉の形

5種類の顔の形ごとにおすすめな眉の形

ここでは、5種類の顔の形ごとにおすすめな眉の形を紹介します。

  • 卵型の顔におすすめの眉
  • 面長の顔におすすめの眉
  • 丸顔におすすめの眉
  • ベース型の顔におすすめの眉
  • 逆三角形型の顔におすすめの眉

自分の顔型を参考に、似合う眉を見つけてみましょう。

卵型の顔におすすめの眉

卵型は多くの眉の形が似合いやすいのが特徴です。

なだらかな曲線を描くアーチ眉は、卵型の持つ柔らかさを引き立て、優しい印象を与えます。一方、直線的なストレート眉(平行眉)は、知的でクールな雰囲気を演出し、顔立ちをすっきり見せます

また、卵型の顔には眉の長さを少し短めにすると、パーツが中央に寄って見え、小顔効果も期待できるでしょう。

なお、見られたい印象によって、アーチ眉とストレート眉を描き分けて楽しむのもおすすめです。

面長の顔におすすめの眉

面長の方には短めのストレート眉(平行眉)がおすすめです。

直線的で角度をあまりつけないようにすると、顔の横幅を自然に強調し、縦の長さをカバーしてくれます。また、眉の長さも少し短めに描くと、より顔全体のバランスがよく見えます。

ただし、角度が急なアーチ眉や長すぎる眉は、顔の縦ラインを強調してしまう可能性があるため避けた方がよいでしょう。眉山はあまり高くせず、なだらかにするか、眉山を意識しない平行なラインを心がけてください

丸顔におすすめの眉

丸顔におすすめの眉

丸顔には、なだらかなアーチ眉や並行気味のストレートな眉がおすすめです。

なだらかなアーチ眉は、眉山に緩やかなカーブをつけてフェイスラインの丸みと調和し、優しく柔らかな印象にできます。

また、平行気味のストレート眉は、直線的なラインが顔にシャープさを加え、すっきりとした大人っぽい印象を与えます

眉尻を少し長めに描くと、顔の横幅を分断し、丸い輪郭をカバーする効果も期待できるでしょう。

ベース型の顔におすすめの眉

ベース型(エラ張り型)の顔には、角度を少しつけた長めの眉がおすすめです。

眉尻にかけてなだらかに下がるラインを描くと、シャープな印象を与えつつ、気になるエラの部分を目立ちにくくする効果が期待できます。

また、眉を少し長めに描けば視線が横に広がり、フェイスラインの角張りを自然にカバーできます

ただし、眉山の角度をつけすぎたり、眉全体を直線的に描きすぎたりすると、角張った印象を強調してしまう可能性があるため注意が必要です。

逆三角形型の顔におすすめの眉

逆三角形型の顔には、直線的でやや長めの眉がおすすめです。

ハチ張りでおでこが広く見えやすい傾向があるため、眉を少し長めに描いておでこの余白を埋めると、顔全体のバランスを整えて小顔に見せる効果も期待できます

ただし、角度をつけすぎると、シャープなあごのラインをさらに強調してしまい、きつい印象になりかねません。

そのため、眉山のカーブをあまりつけず、なだらかな曲線にするのがポイントです。

眉毛カットとあわせて眉毛の色選びも大切

眉毛カットとあわせて眉毛の色選びも大切

ここでは、眉毛カットとあわせた眉色の選び方を紹介します。

  • ブルーベースの方は赤みがあるブラウンがおすすめ
  • イエローベースの方はオレンジや黄色みがあるブラウンがおすすめ
  • 髪の色に合わせたカラーもおすすめ

上記を参考に、自分に似合う眉色を見つけて、メイクの完成度をさらに高めましょう。

ブルーベースの方は赤みがあるブラウンがおすすめ

肌の色味に青みやピンクみを感じるブルーベースの方には、赤みのあるブラウン系の眉色がおすすめです。

ピンクブラウンやローズブラウン、ココアブラウンなどの赤み系のブラウンを選ぶと、眉毛が浮かず、垢抜けた印象を出せます。

また、アイブロウペンシルやアイブロウパウダーを使用して眉毛の色味を調整すると馴染みやすくなるため、ぜひ試してみてください。

イエローベースの方はオレンジや黄色みがあるブラウンがおすすめ

肌がイエローベースの方は、オレンジや黄色みのあるブラウン系の眉色がおすすめです。

オレンジブラウンやキャメルブラウン、ゴールドブラウンなど、黄みを含んだ温かみのあるブラウンを選ぶと、肌の色と自然になじみ、明るく健康的な印象を与えます。

ただし、眉の色を明るくしすぎると、顔の印象がぼやけてしまうことがあるため注意が必要です。

髪の色に合わせたカラーもおすすめ

肌の色だけでなく、髪の色に合わせて眉毛の色を選ぶと、眉毛が浮かず、馴染みやすくなります。特に髪の色と同じ系統の色で、髪色よりもワントーン明るい色を選ぶのがおすすめです。

例えば、髪が暗めのブラウンならダークブラウン系、黒髪ならグレーやアッシュブラウン系を選ぶと自然になじみやすくなるでしょう。

なお、アイブロウマスカラは、簡単に色味や明るさを調整できるので便利です。

眉毛カットをプロに任せると安心な3つの理由

眉毛カットをプロに任せると安心な3つの理由

ここでは、眉毛カットをプロ(眉毛サロン)に任せる主なメリットを3つ紹介します。

  • 理想的な形にデザインできる
  • メイクやケアの方法を教えてもらえる
  • 眉毛パーマで毛流れも整えられる

眉毛サロン利用を迷っている方は、上記を参考に検討してみてください。

メリット1.理想的な形にデザインできる

眉毛のプロである眉毛サロンに眉毛カットを任せると、自分の骨格や顔立ち、なりたい雰囲気に合わせて理想的な眉の形をデザインしてもらえます。

自分では気付かなかった魅力を引き出すデザインや、顔のバランスを整える形を提案してくれるでしょう。

また、セルフカットで起こりがちな「切りすぎ」や「左右非対称」などの失敗のリスクが減り、美しく仕上げてくれます。

セルフカットに限界を感じている方や、絶対に失敗したくない方は、一度プロに相談してみるのがおすすめです。

メリット2.メイクやケアの方法を教えてもらえる

眉毛サロンでは、日々のセルフケアや自分に合った眉メイクの方法に関して、具体的なアドバイスをもらえるのもメリットです。

眉毛サロンでは、整った眉をキープするためのケア方法や眉に合ったアイブロウアイテムの選び方、簡単な描き方などを丁寧に教えてくれます。

また、ネットや雑誌の情報は自分に合っているか判断するのは難しいですが、眉毛のプロから直接アドバイスをもらえるので日々の眉メイクやケアの質が向上します。

なお、眉毛サロンの利用に関してもっと知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

眉毛サロンはもったいない?眉毛サロンに通うメリットや初めて行く人でも失敗しない対策を紹介!

メリット3.眉毛パーマで毛流れも整えられる

多くの眉毛サロンでは、眉毛パーマ(アイブロウリフトなど)のメニューも提供しており、眉毛パーマを施すと、眉の形だけでなく毛流れも美しく整えられます。

セルフ用のパーマキットもありますが、薬剤の扱いは難しく、失敗すると眉毛が傷んだり、肌トラブルを起こす危険性があります。

プロに任せると、毛質や肌質に合わせて施術してくれる上、カットとパーマを組み合わせて任せれば、メイクなしでも美しい、理想の眉毛に近づけるでしょう。

眉毛カットで理想の眉毛を目指すなら「ロレインブロウ」がおすすめ!

眉毛カットで理想の眉毛を目指すなら「ロレインブロウ」がおすすめ!

眉毛は、自分の顔型に合ったデザインを選ぶのが重要です。また、カットする際は、メイクをして理想の眉の形をイメージするのが大切です。

しかし、自分できれいに整えるのが難しいと感じる方も多いかと思います。そこで、プロに眉カットや眉パーマを依頼すると、失敗しにくくきれいな仕上がりが期待できるでしょう

なお、ロレインブロウでは、眉毛カットに関する相談を受け付けています。眉毛カットが自分に合っているか気になる方にも、丁寧なアドバイスをさせていただきます!相談をご希望の方は、ぜひ店舗まで気軽にご相談ください♫