2025.10.21
丸顔さんに似合う眉毛は?整える際の2つのポイントと具体的な整え方・描き方を解説
その他

「丸顔に似合う眉毛のデザインが知りたい」
「丸顔をすっきり見せる眉毛の整え方や描き方がわからない」
顔の印象を大きく変える眉毛ですが、自分の顔の形に合ったデザインを見つけるのは簡単ではありません。特に、優しく可愛らしい印象の丸顔さんは、眉毛の形で子供っぽく見えたり、逆に大人っぽく洗練された印象になったりします。
本記事では、丸顔さんの魅力を最大限に引き出す眉毛のデザインから、似合う眉毛に仕上げるための具体的なポイントを解説します。また、ご自身でできる整え方・描き方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
もし眉毛の整え方にお悩みでしたら、ぜひ一度「ロレインブロウ」にご相談ください。専門のスタッフが、あなたの魅力を最大限に引き出す眉デザインをご提案します。
Contents
丸顔さんの眉毛はアーチ眉が似合いやすい

丸顔さんの優しく柔らかな雰囲気を活かしつつ、フェイスラインをすっきりと見せるには、「アーチ眉」が最適です。顔の横幅が広く、曲線的なラインが特徴の丸顔さんは、眉毛にも緩やかなカーブを持たせることで、顔全体の調和がとれ、バランスの良い印象になるためです。
なだらかなアーチを描く眉毛は、顔に縦のラインを意識させ、丸顔の輪郭を自然に引き締めて見せる効果が期待できます。眉山を極端に高くせず、ゆるやかなカーブを意識して仕上げることで、優しい雰囲気を保ちながらも、大人っぽく上品な印象を演出可能です。
アーチ眉の基本的な描き方や似合う人の特徴について、より詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
関連記事:アーチ眉の基本・描き方完全ガイド | 似合う人の特徴や理想の描き方まで解説
丸顔さんに似合わない眉毛の3つの特徴

丸顔さんの魅力を引き出すためには、似合う眉毛を知るのと同時に、避けるべき眉毛の形を理解することも大切です。ここでは、丸顔さんがやってしまうと、かえって顔の丸みを強調してしまう可能性のある眉毛の3つの特徴を解説します。
- 顔が平坦に見える平行眉
- 幼く見える細い眉
- 顔の丸みを強調する短い眉
これらの特徴を知ることで、眉毛のデザインで失敗するのを防げます。
顔が平坦に見える平行眉
角度のない直線的な平行眉は、顔の横のラインを強調するため、丸顔さんが取り入れると、顔の横幅がより広く見えてしまう可能性があります。また、平行眉は顔に立体感を出しにくいため、のっぺりとした平坦な印象を与えがちです。
丸顔さんの柔らかなフェイスラインには、同じく曲線的なアーチ眉の方が自然に馴染みます。どうしても平行眉にしたい場合は、眉尻を少しだけ下げて、ほんのりアーチを意識すると、バランスが取りやすくなります。
幼く見える細い眉
細すぎる眉毛は、顔の余白を増やし、顔全体を大きく見せてしまう原因の1つです。特に丸顔さんの場合、細い眉は顔のパーツを小さく見せ、幼い印象を強調してしまう場合があります。
また、眉毛が細いと、顔にメリハリがなくなり、ぼんやりとした印象になりやすいです。ある程度の太さを出すことで、目元がはっきりとし、顔全体が引き締まって見えます。
ナチュラルで健康的な印象を与えるためにも、眉毛は細くしすぎず、適度な太さを保つことが大切です。
顔の丸みを強調する短い眉
眉毛の長さも、顔のバランスを左右する重要な要素です。眉毛が短いと、顔の外側の余白が目立ち、顔の横幅が広く見えてしまいます。これは、丸顔の輪郭をより強調してしまうことに繋がりかねません。
眉尻を少し長めに描くことで、顔の重心が外側に広がり、視覚的にフェイスラインをシャープに見せる効果が期待できます。小鼻と目尻を結んだ延長線上に眉尻の終点を設定するのが基本ですが、丸顔さんの場合は、それよりも少し長めに描くと、よりバランスが整います。
丸顔さんに似合う眉毛の具体的な整え方【3STEP】

ここからは、実際に丸顔さんが自分で眉毛を整えるための基本的な手順を、3つのステップに分けて解説します。正しい手順をふむことで、初心者の方でも失敗なく、理想のアーチ眉に近づけます。
- 1.スクリューブラシで毛流れを整える
- 2.アイブロウペンシルで理想的なアーチ眉を描く
- 3.コームでとかしてはみ出る毛をカットする
始める前に、必要な道具がそろっているか確認しましょう。
1.スクリューブラシで毛流れを整える
まず最初に、スクリューブラシを使って眉毛全体の毛の流れを整えましょう。この工程を丁寧に行うことで、自分の本来の眉毛の形や、カットすべき不要な部分が明確になります。
眉頭は下から上へ向かって毛を立ち上げるように、眉の中間から眉尻にかけては、毛の生えている方向に沿って斜め下へとかします。最初に毛流れを整えることで、美しいデザインや整った仕上がりを実現しやすくなるでしょう。
2.アイブロウペンシルで理想的なアーチ眉を描く
次に、アイブロウペンシルを使って、理想のアーチ眉の形を描いていきます。まずは、眉頭・眉山・眉尻の位置を決める「黄金比」を参考に、3点に印をつけましょう。
その3点を目印にしながら、眉毛の下のラインから描き始め、眉山に向かってなだらかなカーブを作ります。眉山から眉尻にかけては、少しシャープなラインを意識してスッと描きましょう。最後に上のラインを描き足し、全体の輪郭を完成させます。
3.コームでとかしてはみ出る毛をカットする
理想のアウトラインが描けたら、その線からはみ出している余分な毛をカットして長さを整えましょう。眉毛用のコームを眉毛の下から当て、アウトラインからはみ出した毛を、眉毛用のハサミで一本ずつ丁寧にカットします。
眉毛の上側も同様に、コームを上から当ててはみ出した部分をカットしてください。一度にバッサリ切ろうとせず、少しずつカットするのが失敗しないコツです。この後、アウトラインの外側にある産毛などをシェーバーで処理すると、より綺麗な仕上がりになります。
丸顔さんに似合う眉毛の描き方【4STEP】

眉毛の形を整えたら、次はメイクで理想のアーチ眉を完成させましょう。ここでは、丸顔さんに似合う眉毛の描き方を4つのステップでご紹介します。
- 眉山から眉尻に向かってアーチを作る
- 眉毛の下側を上と並行になるように描く
- 眉頭から眉山のラインをつなぐ
- ブラシで眉山をぼかす
この手順で進めれば、誰でも簡単に美しい眉毛が描けます。
1.眉山から眉尻に向かってアーチを作る
まずは、アイブロウペンシルを使い、眉メイクの最も重要なポイントである眉山から眉尻にかけてのラインを描きます。黒目の外側の端から目尻までの間に設定した眉山から、小鼻と目尻を結んだ延長線上にある眉尻まで、なだらかで少しシャープなアーチを描きましょう。
この部分のラインが綺麗に描けると、眉毛全体の印象が決まります。一本一本毛を描き足すようなイメージで、丁寧に進めましょう。
2. 眉毛の下側を上と並行になるように描く
次に、眉毛の下側のラインを描き足していきます。眉頭から眉山に向かって、先ほど描いた上のラインと平行になるように、緩やかなカーブを描きましょう。
下のラインを描き足すことで、眉毛に太さが生まれ、目と眉毛の距離が近づくため、顔に立体感が生まれます。ペンシルでガイドラインを描いた後、アイブロウパウダーで内側を埋めていくと、より自然な仕上がりになります。
3.眉頭から眉山のラインをつなぐ
下のラインが描けたら、眉頭から眉山までの上のラインを繋げます。眉頭はあまり濃く描きすぎず、毛の流れに沿って優しく描き足す程度にしましょう。
全体のバランスを見ながら、眉頭から眉山、そして眉尻までのアーチが、なだらかで美しい曲線を描いているかを確認します。この段階で、左右の眉毛の高さや形が対象になっているかもチェックしましょう。
4.ブラシで眉山をぼかす
最後に、スクリューブラシを使って、描いたラインをぼかし、眉毛全体をなじませます。特に、眉頭は念入りにぼかすことで、抜け感が生まれ、ナチュラルで洗練された印象になります。
眉山も、輪郭をくっきりと描きすぎている場合は、ブラシで優しくぼかしてあげると、より自然なアーチになりやすいです。毛の流れを整えながら全体をぼかすことで、描いた部分と自眉が一体化し、まるで元からその形だったかのような美しい眉毛が完成します。
丸顔さんに似合う眉毛に整えるための2つのポイント

ここでは、丸顔さんの魅力をさらに引き立て、より洗練された印象を与えるための、眉毛を整える際の2つの重要なポイントを解説します。
- 長めの眉で小顔効果を高める
- 太めの眉でメリハリをつける
これらのポイントを意識することで、あなたの眉毛はもっと素敵になります。
長めの眉で小顔効果を高める
丸顔さんが眉毛を描く際は、少し長めにデザインすることを意識しましょう。眉毛が短いと顔の外側の余白が目立ち、顔の丸さや大きさを強調しやすいです。
眉尻を基本の黄金比の位置よりも少し長めに描くことで、顔の重心が外側に広がり、フェイスラインがシャープに見える効果があります。顔の横幅が広く見えることで、縦の長さとのバランスが整い、すっきりとした小顔な印象を与えられます。
太めの眉でメリハリをつける
眉毛にある程度の太さを持たせることも、丸顔をカバーするための重要なポイントです。細い眉は顔の余白を増やし、のっぺりとした印象を与えがちですが、太めの眉は顔のパーツを引き締め、立体感を与えてくれます。
眉毛に存在感が出ることで、視線が自然と顔の上半分に集まり、気になる頬やあごのラインから視線をそらす効果も期待できます。自分の目の縦幅の3分の2程度を目安に、ナチュラルな範囲で少し太めに描くと、健康的で若々しい印象を演出可能です。
丸顔さんが眉毛を整えるなら眉毛サロンがおすすめな理由

「自分に似合うアーチ眉の形がわからない」「左右対称に整えるのが難しい」と感じる方は、眉毛サロンでプロに任せる方法がおすすめです。
専門家ならではの視点と技術で、あなたの魅力を最大限に引き出すサポートが期待できます。プロに任せる場合、自己処理では得られない持続力や、メイク時間の短縮などもメリットです。
また、眉毛サロンではカットだけでなく、ワックス脱毛や眉毛パーマといった多様なメニューで、より理想的な眉毛の形を実現し、維持することに繋がります。
眉毛サロンでできることの詳細はこちらのページで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:眉毛サロンでは何ができる?行くべき頻度や施術の流れ、メリットを初めての人にもわかりやすく解説
丸顔さんの眉毛に関するよくある質問

ここでは、丸顔さんの眉毛に関するよくある質問にお答えします。
薄い眉毛と濃い眉毛だったらどっちが良いですか?
丸顔さんには、色が濃すぎず薄すぎない、自然な中間トーンの眉毛が似合いやすいです。薄い色の眉毛は、顔の印象がぼやけてしまい、丸い輪郭が目立ちやすくなる可能性があります。
一方で、黒々とした濃い眉毛は、眉だけが浮いてしまい、不自然な印象を与えがちです。髪色より少し明るいブラウン系のアイブロウパウダーなどで、ふんわりと色を乗せるのがおすすめです。
眉毛の間引き方の詳細はこちらのページで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:眉毛の間引きとは?セルフの難しさや失敗した場合の対処法なども解説
似合う眉毛に自分で整えられないときはどうすべきですか?
自分で整えるのが難しいと感じる場合は、無理に自己処理を続けず、一度プロに相談するのがおすすめです。眉毛サロンでは、骨格診断などを通じて、あなたに最も似合う眉毛の形を提案してくれます。
一度プロに形を作ってもらえれば、その後の自己処理も格段に楽になります。また、眉プレートなどの補助アイテムを使ってみるのも一つの方法です。
眉カットの詳細はこちらのページで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:眉カットとは?必要な道具ややり方、サロンを利用する3つのメリットを解説
丸顔さんの眉毛のお悩みは「ロレインブロウ」にご相談ください

丸顔さんには、顔のバランスを整え小顔効果も期待できる、長めで太めのアーチ眉がおすすめです。一方で、平行眉や短い眉は顔の丸みを強調しやすいため、避けた方が良いでしょう。
自分に似合う眉毛の形がわからない、自分でお手入れするのは不安、という方は、一度プロの力を借りてみるのもおすすめです。眉毛サロンを活用することで、あなたの骨格に合わせた理想の眉毛デザインを簡単に見つけられます。
もし眉毛の整え方にお悩みでしたら、ぜひ一度「ロレインブロウ」にご相談ください。専門のスタッフが、あなたの魅力を最大限に引き出す眉デザインをご提案します。