TOP まつ毛・眉毛コラム

2025.9.30

【初心者必見】垢抜け眉毛で顔の印象は大きく変わる!失敗しない整え方・描き方を解説

「眉毛を整えてみても、なんだか野暮ったく見えてしまう…」
「平行眉やアーチ眉が流行っているけど、自分に合う形がわからない」
「初心者でも失敗せずに垢抜けた眉をつくれる方法を知りたい」

眉毛は、顔の印象を大きく左右するパーツです。形や太さ、色を少し変えるだけで、清潔感や上品さが増し、第一印象が変わります。

反対に、ぼさぼさの眉や左右非対称な眉は、疲れた印象や老けた印象を与えてしまいがちです。

本記事では、垢抜け眉毛を手に入れるための黄金バランスの基本から、平行眉・アーチ眉・ストレート眉など人気のデザインの特徴顔型別に似合う眉毛の形、そして初心者でもできる整え方・描き方の5STEPを徹底解説します。

さらに、眉毛サロンやアートメイクといったプロの技術を活用する方法も紹介し、あなたの理想の眉毛づくりをサポートします。

眉毛の整え方に迷っている方や、自分に似合う形を見つけたい方は、ぜひ「ロレインブロウ」にご相談ください。

▶︎▶︎ 近くのロレインブロウを探す ◀︎◀︎

垢抜け眉毛で顔の印象は大きく変わる!

垢抜け眉毛で顔の印象は大きく変わる!

眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツ

眉毛の形が整っていると、目元が強調され清潔感が高まります。反対に眉毛がぼさぼさだったり左右非対称だと、表情が疲れて見えたり年齢より老けて見られがちです

最近では「垢抜け眉毛」という言葉が注目されており、眉毛の形・色・太さを整えることで、メイク全体が自然に映えます。

特に平行眉やアーチ眉など、自分の骨格や雰囲気に合った形を見つけることで、顔全体の調和がとれ、第一印象がより良くなるのが大きな特徴です。

【失敗する前に】垢抜け眉毛の黄金バランス

【失敗する前に】垢抜け眉毛の黄金バランス

垢抜け眉毛に仕上げるためには、まず「黄金バランス」を理解することが欠かせません。

黄金バランスとは、眉頭・眉山・眉尻の位置を顔全体の比率に合わせて決める考え方です。

具体的には、下記が基本です。

眉頭:目頭の延長線上
眉山:黒目の外側から目尻にかけての延長線上
眉尻:小鼻と目尻を結んだ延長線上に置く

この配置を守ることで、どんな顔型の人でも自然に整った眉毛に見えます。

眉の太さや角度を極端に変える前に、まずは自分の顔の黄金比を測定してから整えると失敗しにくく、垢抜けた印象を作りやすくなります

眉毛の左右差が気になる方は、以下の記事もご確認ください!

関連記事:眉毛の左右差を改善!セルフが難しいなら眉毛サロンで悩み解消 | まつ毛パーマ × 眉毛サロン ロレインブロウ

垢抜け眉毛の種類・印象

垢抜け眉毛の種類・印象

垢抜け眉毛と一口に言っても、形や濃さの違いによって印象は大きく変わります。

  • 優しげで自然な「平行眉」
  • 大人っぽく上品な「アーチ眉」
  • ハンサムで知的な「ストレート眉」
  • ナチュラルに見せる「淡眉」
  • トレンド再来の「細眉」

自分の顔型やなりたいイメージに合わせて選ぶことで、眉毛だけで顔全体の印象をコントロールできるのがポイントです。

ここからは各タイプの特徴を詳しく紹介していきます。

優しげで自然な「平行眉」

平行眉眉山をほとんどつくらず、眉頭から眉尻までほぼ水平に仕上げるスタイルです。

余計な角度がないため、顔全体にやわらかくフラットな印象を与え、優しげで親しみやすい雰囲気を演出できます。

韓国メイクの定番でもあり、顔の縦幅を短く見せたい方や、フェミニンな印象を強調したい方におすすめです。

描く際は眉山を高くせず、眉下を整えながら横のラインを意識して仕上げます。髪色や肌色に合わせて淡いブラウン系のアイブロウを使うとより自然な雰囲気にまとまり、ナチュラルで垢抜けた顔立ちになります。

平行眉についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。

関連記事:平行眉で優しい印象に!似合う人・似合わない人の特徴や描き方の手順を徹底解説 | まつ毛パーマ × 眉毛サロン ロレインブロウ

大人っぽく上品な「アーチ眉」

アーチ眉眉頭から眉山までなだらかに上がり、眉尻にかけてやわらかく下がる曲線的な形が特徴です。

曲線が顔全体に立体感と女性らしい柔らかさを与え、上品かつエレガントな印象に見せてくれます。

特に面長やシャープな顔立ちの方におすすめで、顔の縦ラインをやさしくカバーし、バランスを整える効果が期待できます

仕上げる際は眉山の位置を高く設定しすぎず、緩やかなカーブを描くことがポイントです。ブラシやパウダーでぼかすことでナチュラルさが増し、きつく見えない垢抜け眉毛に仕上がります。

平行眉についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。

関連記事:アーチ眉の基本・描き方完全ガイド | 似合う人の特徴や理想の描き方まで解説 | まつ毛パーマ × 眉毛サロン ロレインブロウ

ハンサムで知的な「ストレート眉」

ハンサムで知的な「ストレート眉」

ストレート眉眉山をあまり強調せず、眉頭から眉尻まで真っすぐなラインを意識して仕上げる形です。

角度が少ないため、落ち着いた大人の雰囲気や知的さを演出しやすくなります。

特に丸顔や幼く見えやすい顔立ちの方に向いており、顔全体をシャープに見せてくれる効果もあります。

描くときは眉尻を下げすぎず、横に長く伸ばすように仕上げるのがポイントです。さらに眉の下側をきちんと整え、上側を軽くぼかすことで自然な陰影が生まれ、ハンサムさとナチュラルさを両立した垢抜け眉毛になります。

ナチュラルに見せる「淡眉」

淡眉は、アイブロウの色を髪色や肌色に合わせて薄く仕上げ、全体の主張を控えめにすることで生まれるスタイルです。

濃い眉よりもやわらかく抜け感を出せるため、自然体のメイクやミニマルなファッションにもよく合います。顔全体の印象を軽く見せたい方や、眉毛が濃くて悩んでいる方にも取り入れやすい方法です。

描く際はパウダータイプのアイブロウを使い、輪郭をぼかすように仕上げるのがコツです。あえて隙間を残すことで自然な陰影が生まれ、透明感のある垢抜け眉毛として印象を柔らかく整えます。

トレンド再来の「細眉」

細眉90年代に流行したスタイルが再び注目されており、シャープで洗練された印象を与えるのが特徴です。

顔のパーツを強調したい方やモード系ファッションに合わせたい方におすすめで、エッジの効いた大人っぽさを演出できます。

ただし眉が細すぎると顔の印象が強くなりすぎるため、長さや角度を調整しながら描くことが大切です。

パウダーでふんわりと仕上げるよりも、ペンシルやリキッドタイプのアイブロウでしっかり形をとるとラインが際立ちます。メイク全体のバランスを見ながら取り入れることで、垢抜けとトレンド感を両立できます。

顔型別に似合う眉毛の形

顔型別に似合う眉毛の形

眉毛は形そのものだけでなく、顔型との相性によっても印象が大きく変わります。

自分の顔型に合った眉毛を選ぶことで、輪郭を引き締めたり柔らかく見せたりと、バランスのとれた垢抜け感を演出できます

  • 丸顔に合う眉
  • 面長に合う眉
  • ベース顔に合う眉
  • 逆三角顔に合う眉

ここでは顔型別にどんな眉毛がマッチするのかを詳しく解説します。

自分に合った眉毛をより詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認ください。

関連記事:【種類別】自分のベスト眉を見つける!似合う眉毛の形・デザインの選び方 | まつ毛パーマ × 眉毛サロン ロレインブロウ

丸顔に合う眉

丸顔には、顔の縦ラインを強調してシャープな印象に導く眉毛がおすすめです。

具体的には、眉山をやや高めに設定したアーチ眉やストレート寄りの眉が顔全体のバランスを整えやすくなります。眉尻をやや長めに描くと縦方向への印象が強まり、顔を引き締めて見せる効果も期待できます

パウダーやペンシルを使って眉頭から眉山までを自然にぼかし、眉尻をしっかり仕上げることで立体感が増し、丸顔特有のやわらかさを活かしながら垢抜けた雰囲気に整えられるでしょう。

面長に合う眉

面長の方には、顔の縦の長さを和らげ、横幅を感じさせる眉毛がおすすめです。

眉山を低めに設定し、ほぼ平行に仕上げることで顔のバランスが取りやすくなります。特にストレート眉や緩やかなアーチ眉は、面長の輪郭を中和しつつ優しい印象を演出します

描く際には眉尻を下げ過ぎず、横方向にやや長く描くと効果的です。眉頭から眉尻までのグラデーションを自然に整え、濃淡を調整することで全体が引き締まり、洗練された垢抜け眉毛になります。

ベース顔に合う眉

ベース型の顔には、角張った印象をやわらげる曲線的な眉毛がおすすめです。

具体的には緩やかなアーチ眉や丸みを帯びた平行眉がおすすめで、頬骨やエラのラインをソフトに見せてくれます。眉山の角度を急にせず、なだらかなカーブを描くように整えるのがポイントです。

眉尻に向かって徐々に細くすることで全体のバランスが整い、やさしげな雰囲気に仕上がります。濃く描きすぎず、淡く重ねることで立体感を出しながら顔全体を女性らしく垢抜けた印象に導きます。

逆三角顔に合う眉

逆三角顔は額が広く顎先がシャープなため、眉毛で顔全体のバランスを調整することが大切です。

おすすめはやや太めで柔らかな曲線を描くアーチ眉や平行眉です。これにより額の広さが強調されにくくなり、フェイスラインのシャープさがやわらぎます。

眉頭から眉山までを緩やかに上げ、眉尻は少し長めに整えることで自然な陰影とバランスが生まれます。全体を淡いブラウン系で仕上げるとさらに柔らかい雰囲気になり、逆三角顔特有の印象をナチュラルに整えられるでしょう。

垢抜けて見える眉毛の色とは|失敗しない選び方

垢抜けて見える眉毛の色とは|失敗しない選び方

眉毛の色は顔全体の印象を大きく左右します。自分の髪色や肌色に合った色を選ぶことで、垢抜けた雰囲気に近づけます。

イエローベースであれば、オレンジ系ブラウン・黄みブラウンで明るく健康的に、ブルーベースであれば、赤みブラウン・ブラウンで自然になじむような色がおすすめです。

また、髪色に合わせて色を選ぶことも重要です。

基本は髪色よりワントーン明るいブラウン系を選ぶと柔らかさが出やすく、黒髪ならグレイッシュブラウンやダークブラウンをおすすめします。また、季節や服装に合わせて眉マスカラで微調整するのもポイントです。

初心者もできる!垢抜け眉毛の整え方・描き方【5STEP】

初心者もできる!垢抜け眉毛の整え方・描き方【5STEP】

眉毛を整えるのが苦手な方でも、ステップを踏むことで簡単に垢抜け眉毛を手に入れられます。各ステップを意識して行うことで、自分に似合う眉毛に仕上げることができ、自然で洗練された印象を演出できます。

  1. 理想の眉毛の形を決める
  2. 眉毛を整える
  3. ベースを整える
  4. アイブロウで描く

ここでは、5つの手順を紹介します。

STEP1.理想の眉毛の形を決める

眉毛の形を決めるときは、顔型や目元のバランスに合わせるのが基本です。

目尻の延長線や小鼻からのラインをガイドにすることで、黄金比に近い眉の位置が分かります。

まずは鏡で正面と横顔をチェックし、自分の骨格や筋肉の動きを観察しましょう

そのうえで平行眉やアーチ眉など自分に合う形をイメージし、不要な部分に印をつけておくと整えやすくなります

ガイドラインを活用することで、初心者でもバランスの良い垢抜け眉毛をつくりやすくなります。

STEP2.眉毛を整える

理想の形が決まったら、まず余分な毛を処理して眉毛全体を整えます

眉バサミで長さを整え、眉用シェーバーや毛抜きで不要な毛を取り除くとラインがはっきりします。

ただし抜きすぎや剃りすぎは不自然な印象になりやすいので注意が必要です。

眉毛をとかしながら、長さや太さを均一に整えることで、描くときのベースがきれいに仕上がります。自然な毛流れを残しつつ整えることで、初心者でも簡単に垢抜け眉毛をつくる準備が整います。

眉カットのより詳しい行い方を知りたい方は、以下の記事もご確認ください。

関連記事:眉毛カットのやり方は? 理想のバランスや眉毛サロンがおすすめな3つの理由を解説 | まつ毛パーマ × 眉毛サロン ロレインブロウ

STEP3.ベースを整える

3.ベースを整える

眉毛の周りの肌を整えることが、仕上がりのクオリティを高めるためにも重要です。

下地やコンシーラーを使って眉下や眉尻を整えるとラインが際立ち、眉メイクがにじみにくくなります。ベースが均一になることで色がのりやすくなり、全体のバランスが向上します。

また、眉周辺の産毛を軽く処理することで陰影がつき、自然な立体感が生まれます。こうしたひと手間が、初心者でもプロのような仕上がりに近づけるポイントです。

STEP4.アイブロウで描く

眉毛を描く際は、自然な仕上がりのためにもパウダー・ペンシル・眉マスカラなど複数のツールを組み合わせましょう。

まず眉頭から眉山までは淡く、眉山から眉尻にかけてはしっかり色をのせるとグラデーションが生まれます。毛流れに沿って描くことで不自然な線が出にくく、立体感を演出可能です。

さらに眉マスカラで髪色に合わせて色を整えると統一感が増し、洗練された印象を与えられます。道具の選び方と使い方次第で初心者でもプロ級の垢抜け眉毛に仕上がります。

STEP5.トレンド眉に仕上げる

最後の仕上げにトレンド感を取り入れることで、垢抜け眉毛になります

例えば平行眉にほんのりアーチをつけたり、淡めカラーで抜け感を出したりするなど、自分の顔立ちやファッションに合わせて微調整するのがポイントです。

眉マスカラで毛流れを整え、眉頭をふんわりさせると自然で立体的な印象になります。仕上げに透明なアイブロウジェルを使うと、1日中崩れにくい状態を保ちつつナチュラルな毛流れを演出でき、今っぽい雰囲気をつくれます

垢抜け眉毛をさらにアップデートする2つの方法

垢抜け眉毛をさらにアップデートする2つの方法

垢抜け眉毛を手に入れた後は、さらにワンランク上の方法を取り入れることで長期的に美しい眉を保てます。代表的な手段として次の2つがあります。

  • 眉毛サロンでプロにお任せする
  • アートメイクで長期的にキープする

ここではそれぞれの特徴を詳しく解説します。

方法1.眉毛サロンでプロにお任せする

眉毛サロンは、自分に似合う形を知りたい方や、セルフケアでは限界を感じている方におすすめです。

プロのアイブロウデザイナーが骨格や筋肉のバランスを分析し、黄金比をもとに最適な眉毛ラインを提案してくれます。

ワックス脱毛やスレッディング(糸脱毛)など、サロンならではの技術で細部まで整えられるため、仕上がりの精度の高さも魅力です。

また、最新のトレンドや自分に似合うスタイルを反映させやすく、数週間に一度のメンテナンスで垢抜けた印象をキープできます

方法2.アートメイクで長期的にキープする

アートメイクは、皮膚の浅い部分に色素を入れることで、眉毛の形や濃さを半永久的に維持できる施術です。

個人差はありますが、1回の施術で約1〜3年ほど持続することが多く、毎日のアイブロウメイクの手間を減らせます。専門医療機関や認定施術者が行うため安全性が高く、自然な毛並み感を再現する技術が進化しています。

眉毛の形を定期的に整える必要がないため、忙しい方やメイクが苦手な方でも長期間垢抜け眉毛をキープできる点が魅力です。

垢抜けた眉毛を描くなら「ロレインブロウ」がおすすめ!

垢抜けた眉毛を描くなら「ロレインブロウ」がおすすめ!

垢抜け眉毛は、顔の印象を一気に洗練させ、清潔感や上品さを与えてくれる大切な要素です。

黄金バランスを意識した形づくりや、自分の顔型に合ったスタイルを選ぶことで、初心者でも自然で整った眉毛を手に入れることができます。

セルフでの整え方や描き方に挑戦するのも有効ですが、本当に自分に似合う眉毛を追求したいなら、眉毛サロンでプロの手を借りるのが効果的です。

ワックス脱毛や眉カラー、アートメイクといった施術は、セルフケアでは難しい細部の調整や長期的なキープ力を実現してくれます。

なお「ロレインブロウ」では、骨格診断と最新の技術を組み合わせ、あなたに合わせたオーダーメイドの眉デザインを提供しています

自分の魅力を最大限に引き出す眉毛を手に入れたい方は、ぜひ一度「ロレインブロウ」にご相談ください。