2024.8.19
眉毛パーマとは?ワックスとの違いやメリット・デメリットなども解説
その他

「眉毛パーマがどのような施術なのか知りたい」
「眉毛パーマのメリットやデメリットを詳しく知りたい」
眉毛パーマに興味を持ったとき、このように感じたことはありませんか?
眉毛パーマは、毛流れを整えることで理想の形をキープできる人気の施術です。しかし、種類や施術の流れ、料金相場を知らないまま受けると、期待していたような仕上がりにならない場合もあります。
本記事では、眉毛パーマの基本的な仕組みや種類、メリット・デメリット、施術の流れ、料金相場までをわかりやすく解説しています。
また、眉毛パーマで自然な毛流れをキープしたいとお考えでしたら、ぜひ「ロレインブロウ」にご相談ください。
Contents
眉毛パーマとは?

眉毛パーマとは、専用のパーマ液を使って眉毛の毛流れを整え、理想の形を長期間キープする美容施術です。眉毛の癖を根元から矯正し、毛先まで均一な流れを作ることで、立体感のある自然な眉に仕上げられます。
使用する薬剤は、髪の毛に使うものよりも刺激の少ない眉専用の成分で構成されており、敏感な目元周辺の肌にも配慮されています。眉毛パーマをかけることで、毛が下向きに生える・左右で形が違う・毛量が多くて扱いにくいといった悩みの改善が可能です。
また、毛流れが整うことでペンシルやパウダーでのメイクがしやすくなり、朝の支度時間を短縮できるメリットがあります。
ナチュラルな印象を残しつつも、きちんと感のある眉を保てるため、男女問わず人気が高まっています。
眉毛パーマの4つの種類

眉毛パーマにはいくつか種類があるので、今回は次の4つを紹介します。
- ハリウッドブロウ
- 3Dブロウ
- パリジェンヌブロウリフト
- ミラノスタイルブロウリフト
ハリウッドブロウ
ハリウッドブロウは、眉毛を根元からしっかり立ち上げて毛流れを整える施術です。リフト力が強く、毛1本1本の方向を自由に動かせるため、ボリューム感と立体感のある印象的な眉に仕上がります。
ワックス脱毛とセットで行われることが多く、不要な産毛や角質も同時に除去できるため、眉周りがすっきりと見えるのも特徴です。毛流れを均一にすることで、メイクの際に描き足す手間も減り、朝の身支度がスムーズになります。
トレンドの“ナチュラルかつ洗練された眉”を目指す方に人気の高い施術です。
3Dブロウ
3Dブロウは、毛流れを整えながらも自然な立ち上がりをキープできる眉毛パーマです。肌に張り付いたような不自然さがなく、ふんわりと空気を含んだような立体的な仕上がりになります。
ハリウッドブロウほどの強いリフトは求めず、よりナチュラルな印象を目指す方に最適です。眉毛の密度や毛流れを活かしつつ、ブラシで自由に整えることもできるため、日常的なスタイリングが簡単に行えます。
ビジネスシーンやカジュアルなメイクにもなじみやすく、上品で柔らかい印象の眉を作りたい人におすすめです。
パリジェンヌブロウリフト
パリジェンヌブロウリフトは、まつげパーマで有名な「パリジェンヌラッシュリフト」から派生した眉毛パーマです。眉毛の根元から自然に立ち上げ、毛先まで均一な流れを整えることで、顔全体を明るく見せます。
薬剤がマイルドなため、施術中の刺激が少なく、敏感肌の方でも比較的安心して受けられるのが特徴です。ふんわりとした柔らかい質感に仕上がり、女性らしい優しい印象を演出します。
強いリフトよりも自然な毛流れを重視したい方や、初めて眉毛パーマに挑戦する方に適したメニューです。
ミラノスタイルブロウリフト
ミラノスタイルブロウリフトは、眉毛の癖やうねりをストレートパーマのように伸ばして整える施術です。カットせずに毛の長さを生かし、ナチュラルでまとまりのある眉に仕上げられます。
リフトというよりも、毛質矯正に近い仕上がりで、眉毛の方向がばらつく人や剛毛タイプに特におすすめです。施術後は毛流れが安定するため、毎朝のセットが楽になり、3週間から1ヵ月ほど美しい状態を保てます。
自然な印象を保ちつつ、清潔感のあるきちんとした眉をキープしたい方に適した眉毛パーマです。
眉毛パーマの施術を受ける4つのメリット

眉毛パーマの施術を受けるメリットは、主に以下の4つが挙げられます。
- 眉メイクにかかる時間や手間が減らせる
- 理想的な毛流れを維持できる
- ナチュラルな雰囲気を出しやすくなる
- 眉がはっきりとした印象になる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
眉メイクにかかる時間や手間が減らせる
眉毛をブラシで軽くとかすだけで、楽に眉毛の形を整えられます。 足りない部分があれば、ペンシルなどで足すだけでメイクが完了します。
メイク時間を短縮できたり、手間を減らせるので、眉毛のメイクに時間がかかって悩んでいる方にはおすすめです。
理想的な毛流れを維持できる
眉毛パーマでは、パーマで方向を固定するため、整った毛流れが長期間キープできます。生え癖がリセットされることで、形崩れの防止に効果的です。
清潔感のある印象を保ちやすく、日常的なスタイリングが楽になります。理想的な毛流れをキープできることが、眉毛パーマの大きな魅力と言えるでしょう。
ナチュラルな雰囲気を出しやすくなる
基本、自身の眉毛で形を作り、足りない部分だけをメイクでカバーするので、ナチュラルな雰囲気を出しやすくなります。 メイクが楽になるだけではなく、より自然な仕上がりになるので、メイクがナチュラル派の方におすすめです。
眉がはっきりとした印象になる
左右の毛流れを整えることで、眉毛にはっきりとした印象を与えます。 ボサボサした眉毛だと野暮ったく見えやすいですが、毛流れが整うだけでも清潔感がアップしたりするので、社会人の方や男性にもおすすめです。
眉毛パーマの施術を受ける4つのデメリット

眉毛パーマの施術を受けるデメリットは、主に以下の4つが挙げられます。
- 眉が立ち上がると太く見えることがある
- 眉の周辺で赤みや痛みが出ることがある
- 貼り付けたような印象になる場合がある
- 定期的なメンテナンスが必要になる
それぞれのデメリットについて、以下で詳しく解説します。
眉が立ち上がると太く見えることがある
眉毛パーマをかけると毛が上向きに立ち上がるので、元の眉毛の太さより太く見えるようになります。 太さを出したい方にはおすすめですが、元から太さに悩んでいる方はさらに太さが出てしまうので、眉毛パーマが合わない可能性があります。
場合によっては眉毛パーマではなく、ワックスやカットで眉毛を整えるメニューが合っていることも。 自分の眉毛の悩みに眉毛パーマが合うのかどうかは、サロンのスタッフに相談してみてください。
眉の周辺で赤みや痛みが出ることがある
パーマ液が合わなかったり、ワックスで脱毛したときに、眉周辺の肌に赤みや痛みが出る場合があります。 肌が弱い方や過去にパーマ液で肌トラブルが出た方は、施術前にパーマ液のパッチテストを受けられるかサロンに確認してみてください。 またワックスの脱毛による痛みは、ゼロにすることは残念ながら難しいです。
しかし、ワックスを剥がした後に指を当てることで痛みを緩和したり、冷やすことで赤みを抑える工夫しているサロンが多いです。 心配であれば、痛みや赤みについて事前にサロンへ相談してみましょう。
貼り付けたような印象になる場合がある
眉毛パーマは、毛を立ち上げる施術のため、正面から見た時は立体的できれいな毛流れになります。 しかし横から見ると、平面的で肌に張り付いたような見え方になる場合があります。
眉毛パーマの種類によっては、肌に張り付いた感が少ないこともありますが、似合うかにあわないかは、個人によるため注意してください。
定期的なメンテナンスが必要になる
眉毛パーマは一度の施術で永久に効果が持続するものではなく、時間が経つと毛流れが乱れたり、パーマのカールが弱くなったりします。眉毛パーマの美しい仕上がりを維持するためには、定期的な施術が必要です。
定期的なメンテナンスが必要な眉毛パーマですが、繰り返し施術を行うと費用がかさむほか、薬剤の影響で眉毛が乾燥しやすくなる場合があります。メンテナンスの頻度やコストも踏まえた上で、継続を検討することも大切です。
眉毛パーマの施術の流れ【9STEP】
眉毛パーマを受けた経験があっても、施術がどのように進んでいるのかを知らない方もいるのではないでしょうか。
眉毛・まつ毛専門サロンのロレインブロウでの、眉毛パーマの施術工程をベースに、施術の流れを紹介していきます。
眉毛パーマの施術の流れは以下の通りです。
- カウンセリング
- メイクオフ&肌の保護
- 専用パーマ液で眉毛の生え癖を整える
- マーキング&枠取り
- 太さや形を確認
- 保湿&保護
- ワックスで脱毛
- 毛抜き・鏡で確認
- メイクで仕上げ
眉毛サロンとはどんなところか、施術内容やメリットを詳しく知りたい方はこちらの概要ページをご覧ください。
関連記事:眉毛サロンでは何ができる?施術の流れやメリットを初めての人にもわかりやすく解説
①カウンセリング
お客様の悩みや希望の眉毛の形、眉毛パーマをかけられる眉毛の長さがあるか、など、お客様の要望や眉毛の状態を確認していきます。 また、眉毛のアートメイクをしているか、目周りの美容施術を受けたことがあるのか、なども確認します。
また、眉毛のアートメイクをしているか、目周りの美容施術を受けたことがあるのか、などもカウンセリングします。
②メイクオフ&肌の保護
カウンセリングが終わったら、クレンジングで眉周りのメイクや皮脂を丁寧に落とします。
パーマの薬剤が肌に直接触れないよう、眉の周辺にワセリンを塗布して保護します。ワセリンは皮膚のバリア機能を補い、薬剤による刺激や乾燥の防止に効果的です。
眉毛パーマでは、薬剤が均一に浸透することが仕上がりの美しさを左右するため、下準備の段階で肌と毛の状態を整えることが重要です。この工程を丁寧に行うことで、眉毛へのダメージを軽減し、自然で健康的な毛流れを実現しやすくなります。
③専用パーマ液で眉毛の生え癖を整える
眉毛専用のパーマ液を2種類使用し、まず1剤で眉毛を柔らかくして毛の内部構造を整えます。その後、2剤で形を固定し、理想の毛流れをキープできるように仕上げます。
髪用パーマ液に比べて刺激が少ない処方のため、敏感な目元にも使用しやすいのが特徴です。生え癖や下向きの毛を矯正し、自然な立ち上がりを作ることで、メイクなしでも整った印象の眉に導きます。
過度な施術は毛の乾燥を招くため、薬剤の放置時間や塗布量を調整しながら、毛質に合わせた施術を行います。
④マーキング&枠取り
眉毛パーマの仕上がりを美しく見せるためには、デザイン設計が欠かせません。施術者は顔全体のバランスや骨格、筋肉の位置を確認しながら、黄金比を基準に理想的な眉の位置をマーキングします。
左右差を見極めて線を引き、枠取りによって形のベースを作ります。この作業を丁寧に行うことで、眉の長さや角度、アーチの高さなどが明確になり、自然で整った印象の実現が可能です。
マーキング後に鏡で確認を行うサロンも多く、仕上がりのズレを防ぐためにお客様とのすり合わせが行われます。
⑤太さや形を確認
枠取りが終わったら、太さや形をお客様に確認してもらいます。
「もっと細くしたい」「もう少し角度を減らして平行気味にしたい」など、お客様からの要望があればここで細かく修正していきます。
⑥保湿&保護
デザインが確定すると、脱毛前に保湿剤を使用して肌を柔らかくし、ワックスによる負担を軽減します。保湿は赤みや炎症を防ぐだけでなく、脱毛時に毛が抜けやすくなるため、肌トラブルの予防にも効果的です。
眉毛パーマは繊細な施術のため、施術前後の眉毛と肌のコンディションが仕上がりを左右します。保湿によって肌が整うと、ワックスが密着しすぎることを防ぎ、脱毛後の痛みやヒリつきを抑える効果も期待できます。
この工程を省略せずに行うことが、安全で美しい仕上がりの眉毛を実現するためのポイントです。
⑦ワックスで脱毛
ワックス脱毛では、眉周りの産毛や不要な毛を丁寧に取り除きます。2種類のワックスを使い分け、太い毛から細い毛までしっかり処理します。脱毛後は鎮静ジェルを塗って冷却し、赤みや炎症を抑えます。
この工程で余分な毛がなくなることで眉の輪郭が明確になり、より立体的な印象への仕上げが可能です。眉パーマとワックス脱毛を組み合わせることで、メイクをしなくても整った美眉を保てます。
また、肌への刺激を最小限にするため、施術後の保湿ケアを大切にしましょう。
⑧毛抜き・鏡で確認
ワックスで取り切れなかった細かい毛を毛抜きで1本ずつ整え、全体のラインを美しく仕上げます。施術者は左右のバランスを見ながら微調整を行い、仕上がりを鏡で一緒に確認します。
自然光や照明の下で見え方を変えてチェックする場合もあり、角度や長さのズレを防ぐ工夫が大切です。お客様が満足する眉毛のデザインに整えたら、保湿剤を塗って肌を落ち着かせます。
この段階で毛流れが整い、清潔感と立体感を兼ね備えた美しい眉が完成します。
⑨メイクで仕上げ
問題なければ、最後はメイクで仕上げていきます。
ロレインブロウでは、コンシーラーやペンシル、パウダー、眉マスカラなどを使用します。 眉毛メイクのコツも一緒にアドバイスしているので、気になることがあればスタッフに尋ねてみてください。
メイクの仕上げが含まれないサロンもあるため、事前に確認しておくと安心です。施術後のケア方法を聞いておくと、効果を長持ちさせやすくなります。
眉毛パーマの値段・料金相場

眉毛パーマの一般的な相場は、1回あたり5,000〜8,000円です。地域やサロンの技術力、セットメニューの内容によって料金は異なります。
初回限定プランや学割を設けるサロンを活用すると、コストを抑えやすくなります。自分のニーズに合ったサロン選びが、満足度の高い施術を受けられるために大切です。
眉毛サロンの費用相場の詳細はこちらのページで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:眉毛サロンの値段相場はいく
眉毛パーマの持続期間の目安

一般的に眉毛パーマの施術効果は、3〜4週間持続します。ただし、毛周期やスキンケアの習慣によって、持続期間には個人差があるため、眉毛パーマの持続期間も人それぞれです。
眉毛パーマの持続期間が短くなる場合があるため、こすりすぎや刺激が強いクレンジング剤の使用に注意してください。自分の眉毛の特性を理解して、適切なケアを行うことが大切です。
眉毛サロンの施術効果の持続期間の詳細はこちらのページで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:眉毛サロンの施術効果はいつまで?通う頻度やメリット、やめどきも解説
眉毛パーマの施術を受ける際の3つの注意点

眉毛パーマの施術を受ける際の注意点は、主に以下の3つが挙げられます。
- 施術後2〜3時間は眉を濡らさない
- 保湿ケアを疎かにしない
- 眉毛をこすらない・触りすぎない
それぞれの注意点について、以下で詳しく解説します。眉毛パーマの効果を長持ちさせるためのポイントを押さえることで、美しい仕上がりをキープできるでしょう。
施術後2〜3時間は眉を濡らさない
眉毛パーマの薬剤が定着するまでに時間がかかるため、当日の洗顔や入浴はできるだけ控えてください。少なくとも、施術後2〜3時間は水に濡れないように注意が必要です。
パーマがしっかりと定着する前の状態では、湿気や汗によってパーマが取れやすいため、入浴や洗顔だけでなく、サウナや激しい運動なども控えましょう。眉毛パーマ施術後の過ごし方への注意が、眉毛パーマの効果をより長く持続させるために大切です。
眉毛パーマのホームケアの詳細はこちらのページで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:眉毛パーマ&眉スタイリングを長持ちさせるホームケア(アフターケア)方法とは
保湿ケアを疎かにしない
眉毛パーマの薬剤による乾燥を防ぐため、眉専用の美容液やワセリンでの保湿が大切です。施術後は保湿を徹底することで毛の柔らかさを保ち、持続期間をより長くする効果が期待できます。
乾燥を放置すると毛がごわつき、眉毛パーマの仕上がりの質感が落ちやすいため、こまめな保湿ケアを心がけましょう。
眉毛をこすらない・触りすぎない
眉毛パーマの施術直後は毛の向きが定着する途中で、こすったり触りすぎたりするとパーマの仕上がりが崩れやすくなります。特に寝るときに枕と擦れないよう注意してください。
また、無意識のうちに顔や眉に触れる癖がある人は、意識して眉毛に触れないよう注意が必要です。
眉毛パーマがおすすめな人・おすすめできない人

眉毛パーマがおすすめな人と、おすすめできない人の特徴は、主に以下の通りです。
- おすすめな人|眉毛のクセが強い人やナチュラルに整えたい人
- おすすめできない人|眉が極端に短い・薄い人や肌が敏感な人
それぞれの特徴について、以下で詳しく解説します。
おすすめな人|眉毛のクセが強い人やナチュラルに整えたい人
眉毛パーマは、毛が下向きに生えている人や、左右で毛流れが違う人に向いています。メイク時間を短縮したい、すっぴんでも整った眉を保ちたい人におすすめです。
また、眉の立ち上がりを生かしたナチュラルデザインを好む人には、眉毛パーマが適しています。自然な雰囲気の中にも、洗練された印象を与えられる点が眉毛パーマの魅力です。
おすすめできない人|眉が極端に短い・薄い人や肌が敏感な人
眉毛の毛量が少ない人や極端に短い人は、眉毛パーマで毛流れを整えても密度が足りず、不自然に見える場合があります。また、敏感肌の人は、薬剤によってかゆみや赤みが出る可能性があります。
皮膚が弱い場合は、事前にパッチテストを行うことで、肌トラブルを予防しましょう。自分の肌の特性を理解して、眉毛パーマが適しているかを判断することが大切です。
眉毛パーマに関するよくある質問

ここでは、眉毛パーマに関するよくある質問をまとめました。眉毛パーマについて詳しく知りたい方は、こちらもぜひご覧ください。
眉毛パーマはセルフでもできますか?
眉毛パーマは専用のキットを購入すれば、自宅にてセルフで行うことも可能です。
セルフで行う場合は、眉毛パーマ専用のキットを購入してください。 また、専用のパーマ液だけではなく、皮膚を保護するクリームやブラシなどもセットになっているキットをなるべく選ぶようにしましょう。
ただ、セルフで行うと失敗するリスクも高まるようです。
- 毛がチリチリになってしまう
- 眉毛がぺったんこになり不自然
- 肌にダメージを受ける など
セルフで眉毛パーマをする場合は、眉毛や肌にダメージを負う可能性が高いことを頭に入れておきましょう。 心配な方は、プロによる施術を受けられる眉毛サロン「ロレインブロウ」にご相談ください。
眉毛パーマは眉毛が薄い状態でもできますか?
元々生えている眉毛の量が少なく、薄い場合でも眉毛パーマをかけることは可能です。
長さが短く薄い状態であれば、なるべく伸ばした状態で施術を受けた方が、理想の眉毛の形により近づけるでしょう。 あまりにも量が少なかったり、短かったりすると施術を断られてしまうこともあります。
眉毛パーマを受けることを決めたら、2〜3週間ほど伸ばしたり、自己処理を一旦ストップして自眉毛を育ててあげましょう。
眉毛パーマとワックスにはどのような違いがありますか?
眉毛パーマは毛流れを変える施術で、ワックスは不要な毛を除去する施術です。パーマは眉の形を「作る」、ワックスは眉の輪郭を「整える」役割を持ちます。
両方を組み合わせることで、より完成度の高い眉に仕上がります。自分の目指す眉の印象に合わせて、適切な施術選びが大切です。
眉毛パーマで自然な毛流れをキープするなら「ロレインブロウ」がおすすめ

眉毛パーマは、専用の薬剤で眉毛の毛流れを整える施術です。
施術の種類や目指すデザインによって仕上がりが異なるため、自分の顔立ちや好みに合った施術やデザイン選びが大切です。
また、眉毛パーマは正しいケアと定期的なメンテナンスで、美しい毛流れをより長期間維持できます。施術方法だけでなく、施術後の過ごし方にも注意しましょう。
眉毛パーマで自然な毛流れをキープするなら「ロレインブロウ」にご相談ください。熟練のスタイリストが、あなたの顔立ちや雰囲気に合わせた理想の眉毛パーマをご提案いたします。
この投稿をInstagramで見る